鶴橋にあるはる整骨院では肩こり治療がおすすめです 06-6777-1209 住所 〒543-0024大阪府大阪市天王寺区舟橋町13-5 営業時間 平日9:00~20:00/土曜10:00~17:00定休日 不定休
鶴橋で肩こり治療をお探しの方へ、はる整骨院の治療がおすすめです!!
こんにちは!院長の康村(やすむら)です。
まずは、皆さんに聞きたいことがあります!
肩がこったと感じた事はありますか?
たぶん、「ある」と答える人が8~9割以上なのではないでしょうか!?
しかし、僕は肩をこったと感じた事はありません!!
それはなぜかというと、原因がわかっているから
あらかじめ対処しているだけです!!
それでは、皆さんに原因と対処法をお伝えします。
♦肩がこるってどんな状態
肩がこるっていうのは簡単にいうと
常に筋肉が緊張している状態のことです!!
筋肉の緊張とは縮んで固くなった状態です。
筋肉とはゴムの様なもので、
伸びたり、縮んだりするもので、
「筋肉を使う」=「筋肉が縮む」という事です。
そして、常に筋肉が緊張するということは、
筋肉を使いすぎているということです。
♦肩甲挙筋と僧帽筋の緊張
先ほど肩がこるというのは、
常に筋肉が緊張している状態といいました。
その時に主に緊張してしまうのが、
肩甲挙筋と僧帽筋なのです!!
もちろん肩こりには個人差がありますので
違う筋肉も緊張している場合もありますが、
主にこの2種類を覚えておけばOKです!!
♦じゃあ、原因は!?
肩こりの原因は実は頭の位置(姿勢の崩れ)にあります。
ここで問題です!!
この三人で肩がこったと感じないのは誰でしょう!?
答えは真ん中です!!
頭の重みを体の真ん中で支えていますよね!?
これだと肩はこりません!!
左側のおばあちゃんの頭の位置は身体より前にズレていますよね!
この姿勢の時頭の重みは前にかかりますよね。
じゃあ、その重みに耐えるためにどこの筋肉が使われると思いますか?
そう!首肩の筋肉を使うことでバランスを保っているのです。
これが、長時間続けばどうなるかわかりますよね!?
筋肉が縮み続けて固くなっていき
当然、肩はこります!!!
図はおばあちゃんでしたが、若い方で考えてみましょう!!
♦PC作業だったり、重たい物を持ったり
特にPC作業、デスクワークを長時間される方は
肩がこりやすいですよね!!
同じ姿勢でずっと作業することで筋肉の伸び縮みが減り
筋肉の血行が悪くなり、岩のように肩がこり、頭痛にもつながってしまいます!
♦じゃあ治すにはどうしたらいいの?
頭の位置の改善(姿勢の改善)
この位置に保てるように意識する。
胸を軽く張って、頭の位置を中心にもっていき
お腹の奥に力を入れて腰を支える感じ。
インナーマッスルを使います!
♦肩甲骨をよく動かす
肩甲骨を動かしていきましょう。
肩を回したり、開いたり閉じたり。
縮みっぱなしの筋肉を、伸び縮みさせてあげましょう。
♦まとめ
ブログを読んでいただきありがとうございます。
ここに書いたものはセルフケアの一部です。
症状には個人差もありますので、改善できない場合は
一度、鶴橋にあるはる整骨院にご相談していただければ、
全力で改善のお手伝いをさせていただきます!!
はる整骨院(Beauty Salon HARU)
電話番号 06-6777-1209
住所 〒543-0024 大阪府大阪市天王寺区舟橋町13-5
営業時間 平日9:00~20:00/土曜10:00~17:00
定休日 不定休